全くの私事です。
毎月分配型の投資信託を保有しているのですが、
その処理(?)に迷っています。
売るべきか、保有し続けるか、保有するならいつまでか…。
え~、素人っぽさ満載の内容で申し訳ありません。
ただ、誰か助けて下さい、教えて下さい的なブログにするつもりはありませんので、ただただもがき苦しむ様を書き綴っております。
それ故、余計見苦しい内容になるかもしれませんので、注意してご覧ください。
そうは言っても、優しさのある喝を入れて下さる方は大歓迎ですが←←
そもそもの問題が…
なにもわからずに購入してしまったこと。
これに尽きると思います。
購入を機に、勉強するかなと思い、少々の目減りは覚悟の上だったのですが、結局、まだまだ勉強不足のままなのです。
この投資信託に関してのみ言えば、ほどほどの時期を見計らって売却するつもりですが、
私の今後の投資スタンスとしては、長期的な視点で資産運用を行いたいと考えています。
と・い・う・こ・と・は…。
あとは売却するタイミングのみ。
そう。
もともと売却するつもりだったのであれば、目標金額くらい考えておくべきだったのです。
一方で、正直なところ、これを売却せずとも毎月コツコツ積み立てていく程度の資産はありますので、単独でちょうどよみタイミングを見計らって売却できるという、いわばありがたい状況ではあるのですが、それ故に悩ましくもあるのです。
ちなみに私の持っている投資信託はJ-REIT。
主に首都圏の不動産に対して投資しているらしい。
素人考えでは、アベノミクス効果だかなんだかで、景気自体はそれなりに好調を維持している。
また、東京オリンピックを2020年に控えており、少々の下降要因程度であれば、逆に多少の持ち直しもまた見込めるのではないか。
そんな風に考えていますが、それに加えて優柔不断さが、追い打ちをかけております(笑)
証券会社は毎月分配型の投資信託を積極的に販売し、
一方で、個人ブロガーの方々は、そういった状況に警鐘を鳴らし、
長期運用を前提としたインデックス型の投資信託のメリットを
詳述し、実際に運用もしている。
この構図は理解できるのですが、
お恥ずかしながらまだ私はなんとなくわかっているだけで、
福利効果とか、手数料とか、とかとかとか…
第三者(友人とか)に対して、○○な理由で△△なものを選ぶべき
といった説得ができるまでには至っていません。残念ながら。
こんな幼稚な記事は一刻も早く終わらせてしまいたいので、
そろそろ切り上げますが、これを機にもっと精進したいと思います。
(急激にブログが様変わりすることはないので、徐々にですが。)
なお、現在保有している投資信託についてはもう少し悩みます(笑)
結果はどうなろうとまたご報告させて頂きます。