クレジットカード…便利ですよね。
インターネット上では結構、審査が通らなくてどうこう…みたいな情報もあるけれど、私は審査とは縁がなく、それがかえってクレジットカードを増やしてしまう一因ともなってしまったような。
案外、大学生から何枚もクレジットカードを持つことができるので、きちんと金銭管理できない人にとっては危ない代物だなと改めて感じます。
使わないクレジットカードは解約すべし
当たり前のこと(笑)
でも、一度作ってしまうと、年会費無料のものも多いですし、持っているだけで割引があったりすると、このままでいいかと思ってしまうんですよね。
単純に解約するのが面倒なことも。
そういう場合どこかで区切りをつけて一度に解約してしまう必要がありそうです。
私もそうしました。先週の休みに。
きっかけは家計簿で、変な年会費が出てきたから。
ん?と思ったら、使っていないクレジットカードの年会費。。。
こやつ、、、無料ではなかったのか!
これはすぐ解約せねば。
後回しにしてると、もう1年や2年は同じ過ちを繰り返しそうだ…
という、情けないことがきっかけだったんですね~お恥ずかしい。
おまけに、旧住所のままのカードがもうすぐ更新日というところまで迫っていたことにも気づき、慌てて現住所に登録変更しましたよ。
危ない危ない。
クレジットカードなんて何枚も持つものじゃありませんね。
たとえ無駄遣いしない人であっても、管理する手間は増える一方で、得られるメリットを考えても、重要なものだけに絞れば、多くても3枚あれば十分ではないかと。
私はちなみに2枚体制になりました。
なおかつ、実態はほぼ1枚という状況。
ついでに、ポイントカードの類も整理しました。
ポイントカードはほとんど持たない主義でしたが、まぁそれでも何枚かはあったんですよ。
こちらはよりスリム化。もともと少ないので。
意外とポイントが貯まっているものもあって、使い切ってから解約?使うのをやめました。
ちゃんと片づけてあるか、ではなくて、ちゃんと有効に運用できているか、が大事ですね。
もちろん、いろんなクレジット・ポイントカードを持ち、いろんなサービスを上手に利用していく人もいらっしゃるでしょう。
それはそれで楽しめるのであれば、良いことだと思います。
私からすれば尊敬です(笑)
私はそこまできっちり管理できない。保管はできても。
ということで。すっきりしました。
持たないことで、変に買い物の目的を見失うこともなくなりますしね。
これもある意味、資産運用の一環といえるかな?