先にお断りしておきます。
どこぞの元兵庫県議のことではありませんよ。
まったく、タイミングが悪すぎますね。
もっともそんなことよりさらにしょうもない私自身のブログのことなんですが。
最終更新が去年の年末で、それ以来ぱったり更新が途絶えていました。
ちなみにこの記事、、、ただの報告というか自分に対する宣言、、、いや、いきなり何かを書くにもどこかもどかしさみたいなものがあり、とりあえず肩慣らしも含めて自分にとってこの記事は必要だろう、ということで書いています。
そもそもなぜ丸々4ヶ月間も放っておくことになってしまったか。
これはもう1つの理由ではないんですよね。
数週間なら忙しかったからとかその程度の理由から様々あるでしょう。
ただ、4ヶ月間も更新していないと、最初はそれこそ忙しかったという理由から始まり、ちょっとこのまま放置したらどうなるんだろうという疑問を試したくなり、そろそろまた書こうかなと思っても何を書けば良いかわからなくなり、それでもやはり何か書きたいぞといろいろインプットしてみたり、そんな感じで今となっては4ヶ月も放置するつもりではなかったのに、、、という感覚です。
それでも何かを書きたいと思って戻ってきた、戻ってこられたからには、しょうもない記事しか書けていないとはいえ自分にとってブログが不可欠とまでは言わないにしても必要なツールになっていたのかもしれませんね。
今後はより自由奔放な度合いが増すかもしれませんが、ぼちぼち更新していきたいなぁと思います。
と、いうことでここら辺りで締めくくっても良いのですが、せっかくなので、放置していたブログについて気になっていたことをもう少しだけ書き足してみようと思います。
長期間放置されたブログはどうなっていたのか
まずはPVから。
11月を基準の100としてみました。
11月と12月は一応活動期間。
12月が増加しているのは多少季節的な影響もあったのでしょうか。
(ふるさと納税や年末調整関連など。)
特に何かの記事がヒットしたような覚えはないのですが。
それはさておき、肝心の活動休止期間、つまり1月以降を見てみますと…。
12月からは減っているものの、11月よりは高いPVを維持したままでした。
淡々と書いていますが、結構驚きです。
案外そういうものなんですかね。
参考までに収益面からも。
収益は基本的にPV数に依存すると言われていますので、あまり検証結果を補強しうるものではないかもしれません。参考までに。
そもそも、このブログ程度ではPVによる検証でさえ心許ないデータを分母としていますが、そんなことを考え出したら何も始まらないので。
これも先ほどのPVと同じく11月を基準の100としました。
こちらも12月が11月を上回ったというのは同じのようです。
そして、1月以降は先ほどと異なり11月割れとなっています。
(3月が少しイレギュラー的に増えていますが。)
もっとしっかりしたデータがそろっていたなら、クリック率とかクリック数とかの比較をしてみても面白いんでしょう。
(ちょっとデータが貧弱すぎるので割愛します。)
しかし、少なくとも収益から見ても大崩れするほどには至らずと見て良いでしょう。
結果
どのブログでも同じことが起きるとは断言できませんが、検索で多少なりとも引っかかる記事があれば思ったほど下がらないのかもしれません。
Google先生はそこまで短気ではないということですね(笑)
ということで、ちゃんと復帰できるか心配ですが、ひとまず復帰しましたーというただの宣言でした。
Fin