当ブログではブログ村というブログランキングサービスに登録し、バナーもブログの端っこの方に設置していました。
ブログを始めた最初の頃からお世話になっていて、非常に自分勝手な話ではありますが、そろそろ必要ないかなということでブログ村を卒業することにしました。
(ただバナーを外す程度のことですが)
それに伴って、ブログ村にそもそも登録した経緯だったり、登録後の効果・影響から今回やめることにしたきっかけ・理由などをまとめてみます。
とりあえず、結論としてはタイトルの通り”やめる”ということになりました。
ブログ村を使い続けるメリットはあるのか?
ブログ村に登録した目的・狙い
この記事を読んで下さっている方は、何らかの形でブログに関わっている・関わろうとしているのだろうと思いますので、ブログ村自体の説明とかは省略しますね。
ま、私も説明できるほどよくわかっていないということも多分にありますが。
それはどうでもいいとして。
当ブログは今年(2015年)の5月6日から実際に記事を書き始めました。
そしてブログ村には5月26日頃から登録し、バナーの設置など利用を開始しました。
この最初の20日間のブランクは大して意味はなく、ほぼブログ開設当初から利用していたと言っても過言ではないでしょう。
そもそも慣れないブログを触りながら、アナリティクスとかアドセンスとかいろいろ登録しているうちに時間が経ってしまったくらいのことです。
逆に言えば始めた当初からなんとなくブログが集まっているサイト(ブログ村)があるなというのは知っていました、他の方のブログ見てもよくバナーが貼ってありますし。
ただ、ブログ村自体どんなものであるかはよくわかっておらず、多少でもアクセスの足しになるんだろうくらいに思っていました。
なので、実際にブログ村へ登録しようとした時には一応デメリット等がないかも含めて、どんな使い方ができるのか簡単には調べました。
そこで以前から知っていたことを含めブログ村のメリットで主なものは3つだとわかりました。(少なくとも私にとって)
それが、
①アクセスが増える
②検索されやすくなる
③モチベーションの維持
難しいこと抜きですごく簡単にしたらこんな感じだと思います。
だいたいイメージもつきやすく、とりわけ登録にお金がかかるみたいなこともないので、上記の3つとも全部歓迎!ということで登録することに決めました。
ということで深い狙いがあったわけではありませんが、その中でも一番意識していたのは②の検索されやすくなることでした。
ブログ村に登録していたらGoogleなどの検索エンジンからも早く見つけてもらえるので、短期的なアクセスアップも嬉しいけれど長期的な視点で見たら検索流入が一番大事かなと。
検索流入をガンガン見込めるような記事を書いているかと言われたら・・・だけど。
だからというわけではありませんが、毎度記事を書くごとにブログ村のバナーを貼ってクリックの誘導はしていませんでした。ただ面倒だっただけということも…。
本当の最初の最初はスマホから見て表示とかを確かめてた自分のアクセスくらいしかありませんでしたから、ささいでもアクセスがあったことも精神的には大きかったとは思いますが、あくまでも副次的なことでした。
このあたりが、ブログ村に登録した目的であり、そのままブログ村のメリットでした。
ブログ村に登録した効果
ここが肝心なところですが、ブログ村に登録したことでどれくらい検索されやすくなり、結果としてアクセスに繋がったのか、少なくとも私には確かめる術がありません。
ただ、幸いなことにというか不思議なことに今は平均して1,000PV/日くらいあります。
アナリティクスを見る限り8割以上が検索流入です。
くどいですがブログ村の効果がどれくらいか、そもそもあるのかわかりませんが。
また、副次的と先ほど書いたブログ村からの直接流入も一応調べてみました。
先ほどもちょっと書きましたが、記事ごとのリンクバナーは設置していませんでした。
ホーム画面にランキング形式のバナーとかを置くこともしていませんでした。
やっていたことはサイドバーにちっちゃいバナーを貼ってただけ。
これで正直、まともにサービスを使っていたと言えるかわかりませんが、そんなに人数の多いカテゴリではなかったので自己クリックである程度人の目に付きやすいところをウロウロしたりしていました。
その結果どれくらいアクセスがあったのでしょうか。
7,000PVちょっとでした。(設置当初~11月末の半年間)
毎日1回ずつしていた自己クリックは最初の1ヶ月ほどだったと思います。
そもそもサービスを使いこなす努力をしていない、毎日更新していない、文章に魅力がない、いろいろと足らずなので当然の結果でしょう。
何もない始めたてのブログでほぼ何もしなくてもこのPV数があるというのはありがたいことかもしれないし、逆にそれ以上を望むことは間違っていることとも言えるかもしれませんね。
やめようと思ったきっかけ・理由
ブログ村自体登録していてお金がかかる等の目に見えてデメリットがあるわけではないので、積極的なやめる理由にぶつからないまま何となく続ける(バナーを置いとくだけ)状態が続きました。
そうしながらちょくちょくアナリティクスを見ても努力していないので当然ブログ村からのアクセスは少なく、それでいてどうやら検索からはそれなりにアクセスがあると、バナーを外してからちょっとボリュームのある記事を書いたらどうなるんだろうか、と思うように…。
考えてみるといつしかブログ村メリットって自分にとってはメリットでもなんでもなくなっていたんですよね。
アクセスもない、ランキングも気にしないからブログ村によるモチベーションもない。
ちゃんと記事書けばそれはそれでアクセスがあるのではないかという疑問。
それに・・・ブログ村ってそもそも誰が使うのか?を考えたときに、全くの新しい人が次々来るようなサイトでは無くなってきていると思うんですよね。
利用するのはほぼブロガーのみ。それはそれで良いんですけど、新しいアクセスって見込めないよなと思うとデメリットはないもののそこにあるだけ…みたいな。(失礼)
場合によってはそのうち自分のブログから離脱してブログ村へ行く人の方が多くなったりして。
バナーを置いていたらいつまでも気にしなくちゃいけないし、これからまた盛り上がってくるサービスにも思えない。そうなったらそうなったでまた登録したらいい。
だったらいっそのこと実験的な意味も込みでこの際にやめてしまおう、という結論に至りました。
たぶんこの記事を更新してしばらくはリンクバナーも残っているかと思いますが、遅くとも年内にはけりをつけておきます。
以上、あやふやなブログ村に関するまとめでした。
最後に。
ブログ村へ、お世話になっておきながら失礼な記事をお許し下さい。
ありがとうございました。
Fin
なるほどですね。。